バンコク エカマイの科学館/プラネタリウム|デート/レジャー
Science Center for Educationは、バンコク都内 エカマイのバスターミナルの近くにある子ども向けの科学館です。プラネタリウムが有名なこの場所ですが、それ以外の展示も充実しており、子供連れの家族はもちろんカップルにもおすすめしたい場所といえます。今週末の家族でのおでかけやデートにふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報
【Science Center for Education】
場所:928 Sukhumvit Rd., Klong-toey, Bangkok 10110
最寄り駅:BTSエカマイ
HP:www.sciplanet.org
電話: 0-2391-0544、0-2392-0508
Email: phichet@sci-educ.nfe.go.th
営業時間:火-日曜日 9:00-16:30 (月曜祝日休館)
所要時間
科学館:1時間程度
水族館:15分程度
プラネタリウム:1時間
料金
プラネタリウム タイムテーブル
|
10:00 |
11:00 |
14:00 |
15:00 |
16:00 |
火曜日 |
○(英語) |
○ |
○ |
○ |
|
水曜日 |
|
○ |
○ |
○ |
|
木曜日 |
|
○ |
○ |
○ |
|
金曜日 |
|
○ |
○ |
○ |
|
土曜日 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
*英語のショー 子ども 30THB / 大人 50THB
地図
アクセス
BTSエカマイ駅2番出口、GATEWAYの反対方向へ直進徒歩5分程度


科学館の中はどうなってるの?

不思議な形の正面入り口を進みまずはチケットを購入します。このチケットは三つの建物への入場チケットで、ひとつの建物に入るごとに必要になるので、大事にとっておいてください。


1st Floor
1階は子どもが喜びそうな展示が盛りだくさんです。鉄球を転がすコーナーや、簡易アニメーションを楽しめるコーナー、体力診断のコーナーなど、子どもにまぎれて大はしゃぎしている大人も多く見られました。また、バンコク市内の衛星写真が床にプリントしてあるコーナーではたくさんの人が記念撮影をしていました。

鉄球をころがすコーナー


鏡の前でイラストをくるくる回すとアニメーションになる

体力診断

結構な大人でも楽しめる


バンコクの衛星写真。自分の家がどこか探す人多数。


いろんな世代の衛星の展示がありました
2nd Floor
2階には目立った展示はなかったですが、実験器具がぽつぽつと展示してあり、自分で実験をすることが出来ます。また床にリアルなイラストがたくさん書いてあり、人気の写真撮影スポットになっていました。



これは光の屈折の実験?


なかなかかわいい。
3rd Floor
3階は人間の進化、DNA、動物、世界の偉人たち、地球温暖化や地震などの展示がありました。模型やサンプルがたくさんおいてあり、わかりやすく解説してありました。説明はタイ語でしたが、眺めているだけで楽しい展示ばかりでした。また英語での記述も多く見受けられました。


ホモサピエンス役はあなたです


原人とハイタッチ


ミトコンドリア?

綺麗な貝殻がたくさん


地震体験機。乗ると揺れます。
小さな水族館 Aquatic Life
同じ敷地内、科学館の向かいには小さな水族館がありました。こじんまりしていてなんともかわいらしかったです。展示されているのはタイの魚ばかりで、チャオプラヤー川にこんな魚たちが棲んでいたんだと驚きました。




こんな大きな水槽に不似合いの小さな魚たち

Giant Gourami

Thai Carp

Silver Shark

Spotted Knifefish

Chao-phraya Giant Catfish
リニューアルしたプラネタリウム
科学館はなかなか年季が入っているのですが、こちらのプラネタリウムは2016年の1月にリニューアルオープンした新しいものです。アメリカ製の4Kデジタル投影機「クリスティー」で最近の映像美を楽しむことが出来ます。シートや音響も新しいものが使われていました。上映のほとんどはタイ語なのですが、火曜日の10時には英語回の放映もあるとのことなので、英語でご覧になりたい方はこの時間に訪れてみてください。


現在のプログラムはこちら
たまには科学館もいいかも
広いスペースにたくさん展示物があって飽きることはありません。室内の施設なので、どこかへおでかけしたかったけど雨が降っている、、、なんて日にぴったりかもしれません。ぜひ訪れてみてください。
