一瞬で分かる、あなたに合った渡航先【ビザ取得要件まとめ】│タイ政治経済


Posted on Jan 19, 2017



みなさん、こんにちは。アデコの多田です。
海外就業に興味はあるけれども、どこの国がいいのかわからない。
海外で就業できれば、どこでもいいよ。なんて方、たくさんいらっしゃるかと思います。
アジアだけでも主要な就業先は、10以上あるのに、むやみやたらと就職活動していませんか?
就職活動をしているけど、書類選考すら通らない・・・。何がいけないのかわからないという方多いですよね。

そもそもビザと就業許可証の取得要件に当てはまっていなければ、内定が出ても働くことはできませんし、
多くの場合、ビザ要件に沿っていない場合は書類選考で落とされてしまいます。
今一度、ご自身が就業を検討している国のビザ要件が、ご自身の経歴に合っているか確認してみてください。
東南アジアの主要国のビザと就業許可証の概要に関しましては、下記のリンクにまとめてあります。
タイ・ベトナム・マレーシアはこちら→海外就職”ビザの取得要件の比較”で国を選択する 2
インド・インドネシア・シンガポールはこちら→海外就職”ビザの取得要件の比較”で国を選択する

今回は、状況に合わせて取得できる国をQ&A形式でご紹介させていただきます。

Q. 社会人経験が少ない(または新卒)ですが、どこの国だと就業できますか?


A.多くの国では、ビザの取得要件に社会人経験の年数や年齢に関する規定があります。しかし、規定があっても、実際のビザの査定では考慮されないことも多くあります。海外では、ホームページで書いてあることが全て正しいという訳ではないんですね。

実際に新卒でも就業できる国は、下記の通りです。

インド・タイ・ベトナムの3カ国です。実際に、多くの新卒の方が大学を卒業した時から、グローバル キャリアを歩まれています。その他、ミャンマーやカンボジアも新卒でも就業可能なようです。
シンガポールに関しては、シンガポール政府が認めた一部の大学の卒業生であれば、新卒でもビザができることがあります。ただし、語学力や業務と学部の関連性など問われることも多く、就職活動には少し時間がかかってしまうかと思われます。
マレーシアに関しては、ITに関連する業務であれば1年の就業経験があれば、ビザを取ることができます。ただし、マレーシアは年齢の制限がありIT業界以外の場合は27歳くらいまではビザを取ることができません。

上記の国に関しては、比較的ビザが取りやすく、若い方が多く働いている国です。ただ、新卒でも可能ではありますが、学歴が問われることがあります。新卒の場合、必要になってくるものは、4年生の大学を卒業していることです。学部に関して、問われることはあまりないので、ご安心ください。

 

 

Q. 多くの国で大学卒を必須要件にしていますが、高卒でも就業できる国はどこですか?


A.多くの国では外国人の就業に関しては、高度人材に限り認められている建前があります。
この際の高度人材とは何か簡単に言いますと、4年生大学を卒業している(学位を持っている)ことです。または、技術職などで手に職がある方や、ノウハウをお持ちの方です。ですので、多くの国では4年生大学か技術関連の学校を卒業している人のみに就業を認めています。

では、実際はどのような国なら大学を卒業をしていなくても働くことができるのか?
・・・インドのみです。インドでは、外国人(インド人以外)の就業に積極的です。外国人に働いてもらってインドの景気を良くしてもらう政策なので、ビザ取得に関しては、比較的簡単に取得が可能です。タイでは、ビザ取得に学歴に関して書かれている点はないのですが、社会人経験を2年以上要求されることが多いです。

ベトナムに関しては、大卒でない場合は、3年以上の就業経験が必要となります。今後、就業経験の必要年数が上がってくるとも言われているので、ご興味ある方は、要注意です。御相談をいただけると最新のビザ要件をお伝えさせていただきます。

その他の国々に関しては、大学卒業資格が必要となります。仮に最終学歴が高校であった場合は、就業経験が3-5年以上と要求されるようになります。

 

 

 

 

Q. 日本人が多く働いている国はどこですか?


A.日本人が多く働いている国=働き口があり、就業しやすい国ということです。ビザ要件とは別ですが、そもそも日本人の需要がない国というものもあります。海外就職をする時に、イメージしていただきたいことは、『海外就職=イス取りゲーム』ということです。

どういうことか言うと、海外では働ける日本人の数に限りがあるということです。各国政府は、外国人の割合が多くなってくると自国の国民との比率を調整するために、ビザ要件を厳しくするなどして、外国人の締め出しを行います。海外で働きたい人はだれでも働けるという訳ではなく、自分の学歴や経験以外の外部要因によっても、働けるかどうかは変わってきます。日本人を募集する会社のほとんどは日系企業ですし、日系企業以外で日本人を募集することはかなり稀です。希望されている国にどれくらいの日本人が住んでいるのかで、イス取りゲームのイスの多さを確認することができます。
住んでいる日本人の多さランキング
1. タイ
2. シンガポール
3. マレーシア

近年、急激に日本人が増えているランキング
1. ベトナム
2. タイ
3. マレーシア

私が東南アジアの就職活動のサポートをさせていただいている中でも、上記に出てくる国々は、求人数も多く日本人の需要が多い国です。
競争率も高くはありますが、多くの企業から求人募集が出ていますので、チャンスが巡ってくる可能性も高くなります。ASEANに住んでいる日本人のランキングは、ASEANの在留日本人数からイメージするタイでの移住生活に書かれているので、ご確認ください。

 

 

 

 

就職活動のサポートは不安になったら人に頼りましょう!


海外就職を希望しているが、どこの国が良いか分からない方は、タイ・シンガポール・ベトナム・マレーシアあたりから始めてみても良いかも知れませんね!他にも国を選ぶ基準としては、国の発展具合などもありますので、一度、コンサルタントまで御相談ください。
整っている国で働く楽しさもあれば、未発達の国で働く楽しさもあります。海外就職と言っても、就業する国で生活やキャリアは大きく変わってきますので、参考にしていただければと思います。

では、また来週!!

 

 

 

関連記事

 

 

 

 


Share to :

facebook twitter linkedin facebook copy

Leave a Comment: