世界最大の外資系人材紹介会社”アデコ”のタイ支社でインターンシップを募集しています!!


Posted on Apr 20, 2017



 

 

 


インターンシップへの応募はこちら

 

 

インターンシップ概要

 

 

 

 

よくある質問

 

 


  •  
    3ヶ月しか参加できないのですが、応募できますか?

    応募は可能です。ですが、業務を覚えて主体的に動けるようになるまでに3ヶ月はかかると考えておりますので、半年以上であればベターではありますが、まずはご相談ください。




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    営業の経験やWEBに関する知識がまったく無いのですが、それでも参加できますか?

    もちろんです。現インターン生も営業やWEBの予備知識がない状態からスタートしました。営業やWEBについては様々な人のサポートを受けつつ自ら勉強して業務に取り組んでいます。経験がある方は大歓迎ですが、これから頑張っていこうという気概を持った方であれば未経験でも構いません。




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    英語は必要ですか?

    必須ではございません。しかし対応できる業務の範囲が広がりますので、英語が堪能であればあるほどベターです。




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    大学を既に卒業しているのですが参加できますか?

    申し訳ございませんが、アデコでインターンをするにはビザ取得の関係上大学に在籍していることが必須条件となりますので、既卒の方は参加が出来ません。




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    報酬手当だけで生活できますか?

    はい、可能です。現インターン生の家計簿を載せておきますので参考にどうぞ。

    家賃:約8,000THB
    光熱費:約2,000THB
    食費:約5,000THB
    交通費:約1,500THB
    交際費、娯楽費:約2,500THB
    その他必要経費(生活用品など):約1,000THB
    贅沢したいときは正社員の皆さんに甘えてみましょう!




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    インターン生は何人いますか

    現時点では4名が所属をしております。




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    インターン生に期待することは何ですか?

    アデコのインターン採用では、スキルや経験よりもお人柄と参加期間を重視して選考を行っております。お人柄につきましてアデコが重視している項目は以下の3つです。
    1、 柔軟性 2、向上心 3、思いやり




  •  
  •  
  •  

 

 


  •  
    採用までの流れを教えてください

    アデコのインターンシップに参加したい又は興味があるので詳しい話を聞いてみたいという方は、応募フォームへのエントリーをお願い致します。エントリー頂いた方に、インターン採用担当よりメールにてご連絡させて頂き、Skype面談を調整させて頂きます。この面談にてインターンシップの詳細をお伝えすると同時にお考えを伺わせて頂きます。問題がなさそうであればアデコタイランドの支店長(タイ人)と面接を行って頂き、その後選考結果をお伝えします。選考結果が出るまでの期間に関しましてはその時々によって異なるため、その都度ご案内させて頂きます。




  •  
  •  
  •  

 

 

Interns Voice

 

 

世界最大の人材紹介会社が求めているインターン生は、
”失敗”を成功へのエンジンに変えられる人です。

 

 

私たちAdecco Thailandは「失敗」にこそ学びが詰まっていると考えています。

 

 

Adecco Thailandでのインターンシップの魅力は、自分主導で業務を行えること


碓井詩織
広島市立大学4年次休学 (インターンシップ期間:2016年3月-11月)
担当プロジェクト:
・アデコタイランドブログの方向性策定及び記事執筆
・アデコタイランド公式HPのコンテンツ策定

「ベンチャー企業のようにスピード感を持って自ら行動することが出来る環境は、アデコならでは」"]アデコのインターンシップで受け持たせてもらうプロジェクトの規模は大きく、1人で達成することは不可能な為、社内外問わず様々な人に自ら協力を仰ぐ必要があります。私はインターンシップ期間中、アデコの公式ウェブサイトリニューアルのプロジェクトマネージャーを務めていました。多くの関係者がいる中でのサイト作成は非常に時間がかかりましたが、コンテンツやデザインを最良のものにして円滑に作業が進行するように、上司に働きかけてミーティングを設定し意見を仰いだり、完成予想図を作成したり、ウェブ作成会社に常駐してタイ人エンジニアの方と一緒に試行錯誤したりなどして、完成までこぎつけることができました。大企業に所属しながらも、ベンチャー企業のようにスピード感を持って自ら行動することが出来る、また様々な人との調整やトライアル&エラーが出来る環境はアデコならではだと思います。

 

 

失敗から学ぶことを促す風土が、アデコにはあります


大園梨未
南山大学4年次休学 (インターンシップ期間:2016年4月-2017年2月)
担当プロジェクト:
・アデコタイランドインターンシップのプロモーション及びインターン生の採用活動

「様々な”失敗”をさせてもらいながら、アデコの看板とリソースを使って挑戦をできる環境」"]アデコのインターンシップでは、業務に関する裁量は私たちインターン生に一任されています。私はインターンシップ期間中、インターン生の採用プロジェクトマネージャーを務めていました。まずはインターンシップへの応募数を増やすところから始まり、応募者のスクリーニング、上司との調整まで戦略を考え実行していました。初めは、斡旋団体/企業・知り合いを頼りに宣伝をしたのですが応募者が全く集まらず“失敗”に終わりました。ですが、アデコではそのような“失敗”を責められることは決してありません。むしろ、その”失敗”をどう改善するか、再びその”失敗”をおこさないようにするにはどうすれば良いかを考えることが重視されます。その後私は再び戦略を練り直し、予算を頂いて異なる方法で宣伝をすることで、多くのインターン生を募ることが出来ました。このように、このインターンシップでは様々な”失敗”をさせてもらいながら、アデコの看板とリソースを使って挑戦をできる環境が整っています。

 

 

「休学して参加する価値はある」と後輩に是非おすすめしたいインターンシップ


小串崇明
大阪市立大学4年次休学 (インターンシップ期間:2015年11月-2016年4月)
内定先:
アクセンチュア
担当プロジェクト:
・ベトナムへの新規開拓営業
・アデコタイランドブログの立ち上げ
「アデコで学べることは、単にインターンシップの業務を経験したから得られるスキルやノウハウのみではありません」"]アデコで学べることは、単にインターンシップの業務を経験したから得られるスキルやノウハウではありません。僕にとって最も大きな学びになったのは、上司から教わった”メンタリティー”でした。この”メンタリティー”とは、 自分の弱さとどのように向き合うのかなど、就職活動だけでなく僕の人生にとって大変意義深いものでした。職場では自分と向き合うことを”強制”されることは決してありません。ですが、周りの方々は皆、自分と向き合う努力をされています。 そういう環境下に身を置くことで、僕自身もがきながらもどういう方向に進みたいのか、自分の至らない点は何か、自分自身のキャラクターは何かなど、客観的に見つめなおし思考する訓練をすることができました。この環境は非常に特殊なので、「休学してでも参加する価値はある」と後輩に是非おすすめしたいインターンシップです。

 



インターンシップへの応募はこちら

 

 

Internship Promotion Movie


 

 

応募方法


下記をクリックし、表示されるフォームを埋めてください。ご記入頂いたメールアドレスに担当からご連絡させて頂きます。応募したいという方だけでなく、少し話を聞いてみたいという方も大歓迎です。

インターンシップへの応募はこちら

 

 

 


 


Adecco Thailandは以下の団体を応援しています。

NPO法人│ALL GROW

 

 

 


Share to :

facebook twitter linkedin facebook copy

Leave a Comment: