交換留学生がタイの大学生活で驚いたこと|タイ留学体験記


Posted on Sep 16, 2016



こんにちは~!タマサート大学生兼インターン生のなるちゃんです(^∞^)徐々にタイでの生活にも慣れ、楽しくなってきました。

そして…ようやく8/29から本格的に学校がスタートしました!授業風景はこんな感じです。

%e6%8e%88%e6%a5%ad

これはミクロ経済学の授業で、私の一番のお気に入りなのですが、イケイケな今どきのタイの子が多く、先生はいつもタジタジ…という感じです。笑

今回のブログでは、大学生活で驚いたことを2つ紹介したいと思います!

まずは出席について!

授業は毎回出席をとるのですが、タマサート大学の経営学部の授業のみ、2回出席をとる必要があります。一回目は授業前、もう一回は授業後です。授業前…?

そうなのです、授業の前にみんな列を作り、あらかじめ指定された場所で出席カードを記入し、学生書を提示するのです。日本でこんなに厳重に出席チェックをされたことがないのでビックリ!です。写真はその様子です。

 


%e3%82%a2%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%b9

 



%e5%90%8d%e7%b0%bf



そして出た、もりバッグ。やはり今時アイテムのようですね。各クラスごとに名簿があり、そこにサインをします。15分遅刻まではセーフ、それ以降は遅刻か欠席扱いとなります。なので私はいつも13分遅れで教室に入っています。(笑)

そしてもう一つ驚いたこと、それはFace Bookの使い方です!
各授業ごとにFacebookグループが作られるのは当たり前。そこで教授とコンタクトをったり、レジュメが共有されたりします。さすがSNS大国!という感じです。

%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af

しかしそれだけではありません。教授が急な事情で休講になる場合も連絡はFacebook、補講のお知らせも、教室変更も、提出物の連絡も全てグループ上で共有されます。また、留学生の手続きをしてくれるオフィスからもFacebookで連絡が来ます。私は元々そこまでのヘビーユーザーではなく、週に一度開く程度でした。すると、まあ大量のお知らせが溜まっていました。(笑)タイでは意外と当たり前ので、誰も教えてくれないので注意です。違う教室で30分過ごすことになりますよ…(そう、私みたいに。)

次回もお楽しみに!(^^)


Share to :

facebook twitter linkedin facebook copy

Leave a Comment: